Home > Archives >

「幸福の科学学園」見学(1)グループ トップクラスの対応とは

 「未来はまだまだ希望がある」……昨年、幸福の科学学園に見学にいったとき、そう痛感するに至ったあれこれを、少し書かせていただきます。

 ……幸福の科学学園。
 じつは、ここのサービス、対応は、幸福の科学でもトップレベルである、と、会員さんの間では評判が高い。
 たとえばこんな話がある。

 幸福の科学学園には、「ゴールデンエイジ創造資金 継続型寄附 幸福の科学学園サポーターズ倶楽部」 という制度がある。
 これは、学園のための月々の引き落とし植福制度。
http://happy-science.ac.jp/funds/benefaction.html 
 これに申し込むと、カラー刷りの季刊の学園だより、メモリアルDVD、学園行事案内といった特典がいただけるとのことだった。
 ところが、登録してみると、毎月引き落としになっているのに、半年過ぎてもいっこうに何も届かない。
 特典が届かないのはともかく、心ばかりの布施が、本当に学園に役立てられているのか不安になって、登録者がとうとう、「お手数だがお調べいただけまいか」と、学園に直接メールした。
 すると、学園からすぐに返答メールが来た。
 メールによれば「調べた結果、特典物は半年間、すべて支部宛に発送していた」とのこと。
 そして、それがこの半年間、登録者のもとに一通も届かなかった、ということに対する丁重なお詫びの言葉とともに、「これまでの郵送物をすべて自宅に本日お送りし直した」という返答。
 翌日、半年ぶんの特典が、速達で自宅に届けられた。
 ……すごい。
 「自分の落ち度でない部分にまで責任をとる態度」、というのは、大川総裁の法話でも触れられているが、なかなかできることではない。
 学園は、スタッフまでもがそれをきちんと実践している、ということだ。
 この話にはしびれた。頭が下がった。
 まぎれもなく幸福の科学グループの中でも最高レベルの意識の高さだ、と思った。

 その幸福の科学学園では、「入試説明会」を年に何度か開催している。
 じつは、まえまえから、幸福の科学学園の入試問題は超難問が多い、と聞いて、興味があり、是非実際に見てみたいと思っていた。
 聞けば、「入試説明会に参加する以外に入手方法はない」とのこと。
 子どもたちも「那須のコイにエサがやりたーい!」とか、「りんどう湖ファミリー牧場(←過去、何度か行った)のコイより、那須のコイがいいーっ!」と叫ぶので、家族で那須へ出かけた。
(なお、彼らが楽しみにしていた涅槃池のコイは、寒くなると別な場所にうつされるようで、いっぴきもお目にかかれず、子供達のブーイングはすさまじかったです(泣)。来年の説明会は暖かいうちに来たいと思います)

 まず、校門はこんな感じ。
 

 以前来たときは、那須の精舎から、えんえん歩かなければならなかったが、しばらく来ない間に学園専用の入り口ができていたので大変助かった。
 校門から、生徒玄関まで、車でけっこうあるように感じる。
 すっかり木々の葉が落ちた学園の敷地内。車窓から見える雑木林が良い感じで、子供が「あそこをおさんぽしたいー、したいー!」と叫び出す。
 学園の駐車場に着くと、何台かのバスが泊まっている。
 おお、これが噂の、「外装を学園の美術部がデザインした」という、、学園バスですか! これをデザインした生徒さんたちは一生の思い出になるんだろうなあ。


 雑木林のそばを通りながら、学園へ。

 玄関前に着く。
 開校前に来たときは、まだ何も植わっていなかったように見えた生徒玄関前の花壇は、この通り。
 園芸関係の部ががんばっているんだろうなあ、と感心しながら、受付へ。

 ここからは写真撮影禁止なので、カメラをしまって見て歩く。
 以下、メモ等とらなかったので、うろ覚えだったり勘違いがあったらご容赦下さい。

 まず、受付のうしろには、大きめのショーケースに入った各種大会のトロフィーや盾がずらり……って、ここの学校って、新設二年めじゃなかったっけ!?
 何、このトロフィーの量!
 そういえば、門の横にも大きな幕がかかっていた。
 それもそのはず……。
【2011年08月25日高校チアダンス部 初出場で準優勝!!】
http://happy-science.ac.jp/2011/08/post-134.html
【2011年11月05日祝!高校女子テニス部 関東大会出場!!】
http://happy-science.ac.jp/2011/11/post-156.html 
 テニスとチアダンスに関しては、もはや強豪といっていいのじゃないか。
 それだけでなく、ほかの部活動もがんばっていた。
 二年ぐらいあとに来たら、ショーケースがもう一ついるだろうななどと思いながら、各教室をまわることにする。(次回に続きます)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Archives >

Search
Feeds
Meta

Return to page top